屠蘇(とそ)気分                

 

おめでとうおめでとうの挨拶を終え屠蘇(とそ)気分から抜け出てみれば、今日はもう六日だ。いつの間に正月休みは過ぎ去ったのだろう。それにしても釣れなかったなぁ。昨年暮れに傷めた腰が治りきっておらず、竿先の魚信に、アリャッ!と、威勢よく竿をあおりたいが、腰に痛みが走ってこれがなかなか難しかった。仲間らがそこまで無理して釣りすることはなかろうと言うが、なんの彼らにばかり釣らせてなるものか、かなわぬまでも竿尻握って座っていたい。      

 

さて、今年はウサギ年。ウサギにニ種あってイエウサギとノウサギ。両者は遺伝的にまったくの別種である。イエウサギは室町時代後期に始めてオランダ人が日本にもたらしたもの。ということは大国主命に救われた稲葉の白ウサギも、かちかち山で狸をやっつけたウサギも、あの見慣れたかわいいウサギじゃない。野や山でキツネやタヌキとわたりあうしたたかな野兎だった。野兎の武器は知恵・智略。力はないが頭で勝負。うさぎ年生まれの人のことではない、野ウサギのことを言っている。

 

昔、この賢い野兎たちが、自在に畑の作物を食い荒らしたから農家の人たちはたまらない。立て札をした。「麦畑を荒らすのは、キツネの(わざ)とウサギが申す」などと書いた。結果、畑は無事。わかりますねぇ〜。(きつね)が、あの野郎!と怒り狂って兎を追いかける様子が目に浮かびます。

 

ひとつこれを釣りに応用してみます。

「このご馳走、カレイに食わすはもったいないと、アイナメが申す」と書き、

針を仕込んだ餌を垂らす。

カレイが釣れますよ。絶対に。